【仕事が辛い、辞めたい人へ】今すぐ辞めてもいい理由

「月曜が来るのが怖い」

「職場に向かう電車の中で気持ちが沈む」

そんなふうに感じながら働いていませんか?

心の声を無視して辛い仕事を続けていくと、気づかぬうちに多くのものを失ってしまいます。

かつての私も、無理して辛い仕事を続け、体調を崩してしまった経験があります。

今は会社員を辞めて、メイクを学びながらフリーターとして日々を過ごしています。

正直、今の方が収入は低いし、不安もゼロではありませんが、毎日が楽しく、自分の人生を生きてる実感があります。


この記事では、私の実体験を交えながら、

・辛い仕事は今すぐ辞めるべき理由

・やりたい仕事を見つける方法

について解説します。

仕事を辞めることは逃げではありません。辞めたその先に、最高の日々が待っています!

目次

仕事が辛いなら、今すぐ辞めてもいい理由

「仕事を辞めたいけど、次が決まってないし…」
「3年は働くべきだと言われているし…」


そんなふうに、心の声を押し殺していませんか?

そもそも「仕事は辛くて当たり前」「簡単に辞めるのは甘え」という価値観に、無意識に縛られている人が多いように感じます。

でも、本当にそのまま続けることが正解なのでしょうか?

私も会社員時代、毎朝起きるのが辛く、「お金のため」と自分に言い聞かせて働いていました。

仕事内容も社風も合わず、3年以上勤めた後も、定期的にストレスで食欲がなくなる日がありました。

ある日ふと、「この生活をあと何十年も繰り返すの、、?」という不安に襲われ、こんな人生は嫌だ!と思い退職を決意しました。

理由①|誰でも“やりたい仕事”で生きていける時代だから

「自分のやりたい仕事」について本気で向き合ったことはありますか?

かつては、「好きなことを仕事にするなんて夢物語」「現実を見なさい」と言われたかもしれません。
でも今は違います。

  • SNSやブログで発信して仕事にする人
  • スクールで学び、未経験から転職する人
  • フリーランスや副業など、多様な働き方が可能な時代

やりたいことを仕事にする手段は、確実に増えています。

私自身、「好きなことでは稼げない」と思い込んでいました。でも「メイクを通じて人に自信を与えたい」という自分の想いに気づき、未経験からメイクの仕事に挑戦することを決意。

現在は美容専門学校に通いながら、希望する仕事に就けるように日々技術を磨いています。

メイクの求人は思った以上に多く、自分の未来にワクワクでしています。

時間は有限。「辛い仕事を我慢して続ける」よりも、「やりたい仕事を探す」方が、よっぽど価値のある時間だと今は心から思います。

理由②|合わない仕事は心も体も壊すから

「お金のため」と割り切って働いている人も多いかと思います。

でも、合わない仕事は確実に心も身体も削っていきます。

私の場合、ストレスで食欲が落ち、ランチにお菓子をつまむだけの日が増えました。

仕事終わっても胃が重く、体重は4年間で5kg減少。

それでも辞める勇気が出ず「給料は良いし、辞めるのはもったいない」と言い聞かせて働き続けるループ。

今振り返ると、あのまま続けていたら本当に限界が来ていたと思います。

どんなに条件面が良くても、心や健康を壊してしまっては意味がありません。

理由③|自分の価値観に合った仕事は、自然とうまくいくから

自分にとっての働く意味」を考えたことはありますか?

私は自己理解を深める中で、「その人らしく輝ける人、自信を持てる人を増やしたい」という想いが、自分の価値観の中心にあると気づきました。

メイクの仕事は、この価値観とぴったり重なります。毎日が学びの連続で、誰かの笑顔をつくれることが本当に幸せです。

価値観に合わない仕事は、モチベーションが保てず、迷いが出てきます。

逆に、価値観に合った仕事は、自然と熱意が湧き、無理なく続けられます。モチベーションはお金じゃなく、自分の想いから湧いてくるのです。

また、同じ価値観を持つ仲間と繋がれるため、人間関係も自然と心地よくなります。

やりたいことを見つける方法(実体験)

とはいえ、「自分のやりたいことがわからない…」という方も多いのではないでしょうか?

私もそうでした。

Webデザインをやってみたけど途中で違和感を感じ、何度も迷いました。

そんな私が実際にやりたいことを見つけた方法をご紹介します。

八木仁平さんの「自己理解」ワーク

  • 自分の「好き」「得意」「大事にしたい価値観」を言語化する
  • 書籍やYouTubeで学びながら、ひたすらワークに取り組む
  • まずは「仮説」を立てて、小さく試すことが大事

コーチングを受ける

  • 知り合いに無料でコーチングをお願いできたのが大きな転機に
  • 第三者の視点を取り入れると、自分では見えなかった強みに気づける
  • 難しければ、身近な人に相談するだけでもOK!

やりたいこと探しには、思っている以上に時間が掛かります。

私も、本当に納得できる答えにたどり着くまでに2ヶ月ほどかかりました。

焦らず、自分の気持ちと丁寧に向き合いながら、少しずつ前に進んでいきましょう。

まとめ:辞める勇気が、人生を変える第一歩

仕事が辛いのは、「価値観が合っていない」というサインです。

心や体を壊してまで働く意味はありません。

辞めることは逃げではなく、“人生を取り戻す勇気ある選択”です

あなたには、自分らしく働ける場所が必ずあります。
もし今、「辞めたい」と思っているなら、それは心からのSOS。

その声に、どうか耳を傾けてください。


しょうもない会社なんて、さっさと卒業してしまいましょう!

一度きりの人生、「仕事って楽しい!」と思える道を選びませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

高収入の企業に転職するもストレスで退職。やりたいこと探しをし、29歳からメイクアップアーティストを目指す。現在フリーターをしながら美容専門学校で勉強中。自分らしく生きれる人を増やしたいという思いでブログ開設。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次